愛犬の便秘が悪化してお腹がパンパンに膨れていて苦しそうにしている時にはどうしたらいいのでしょうか。
犬も私たち人間と同じように様々な原因で便秘になることがあります。この記事では、犬の便秘について解説し、飼い主ができる対処法やオススメのサプリメントをご紹介します。
Contents
何日くらい便が出なかったら便秘?
便秘に関しては「○日出なかったら便秘」という正確な定義があるわけではありません。
飼い主さんなら愛犬の排便のタイミングを熟知しているはずですが、いつものタイミングで排泄しないだけで「便秘だ」と決めつける必要はありません。
ただし、2、3日排便がない場合やお腹がパンパンになっているのに排泄がないという状態は便秘と考えられます。
犬の便秘の原因は?どうして便秘になるの?
犬が便秘になる理由は様々です。一時的なものであるケースもあれば、病気のサインとして便秘になっていることもあります。
食物繊維が多すぎるフード
便秘の原因のひとつに「食べ物」があげられます。下痢や軟便も食べ物が原因で引き起こされることがありますが、便秘も同様です。
例えば、身体に合わないフードが原因で便秘になることもありますし、フードに含まれる食物繊維の量が多すぎて上手く消化できずに便秘になることもあります。食物繊維は健康維持のために必要な成分ですが、食べ過ぎはよくありません。特に消化器の機能が低下している老犬の場合、過剰な食物繊維を摂取すると上手く消化できず便秘の原因になることがあります。
水分不足
水分不足が原因で便秘になることがあります。身体の水分が足りていないと便に含まれる水分が少なくなるため排泄しにくくなります。
水分が少ない固い便が腸に溜まって蓋のようになってしまい、ますます便が腸内にたまることがあります。
自分の毛を飲み込んでいる
犬が自分の毛を飲み込んで、その毛が便に絡まって排出されにくくなることがあります。
毛が含まれた便が肛門付近にたまって、蓋のように便をふさいで排泄の邪魔になるとますます便秘が加速します。
犬が毛を飲んでしまうのはある程度は仕方のないことですが、できるだけ毛を口にしないように注意が必要です。
加齢で消化器の機能が低下している
老犬の場合、加齢が原因で消化器の機能が低下した結果、便秘になることがあります。歳を重ねると身体のあちこちに不具合が発生するのは人も犬も同じです。老化そのものはどうすることもできませんが、パンパンになったお腹のままで放置するのは危険です。すぐに獣医師に相談して対策をとる必要があります。
ストレス
犬は様々な要因でストレスを感じます。飼い主さんとの分離不安や環境の変化、騒音などが大きなストレスになって腸の動きに影響して便秘の原因になることがあります。
もちろん、ストレス耐性に関してはかなり個体差があります。しかし、ストレスは便秘だけではなく様々な問題を引き起こすきっかけになるため良いことはひとつもありません。できるだけ愛犬のストレスケアをしてあげましょう。
腸内環境が悪くなっている
ストレスや病気などで、腸内環境が悪化すると排便がスムーズに出来なくなることがあります。
腸内環境は善玉菌と悪玉菌のバランスで成り立っており、このバランスは常に一定ではなく様々な要因で日々変化しています。腸内で悪玉菌が増殖すると様々な問題が生じ、そのひとつに便秘が含まれます。
犬の便秘解消法は?
様々なことが犬の便秘の原因になると説明しましたが、お腹がパンパンになっている愛犬にできることはあるのでしょうか。
獣医師に相談するのは当然ですが、それ以外に、飼い主さんが自宅で出来るケアがあります。
優しくマッサージする
犬のお腹を優しく円を描くようなイメージでマッサージしてあげてください。
この時、ぐいぐいと力を入れてマッサージするのではなく、やさしく撫でるようにマッサージするのがポイントです。力を入れすぎると刺激が強く腸に負担がかかるため、やさしくマッサージするように心がけてください。
水分補給を促す
便をスムーズに排出するために、水分は欠かせないものです。
便秘をしている時には、特にいつもより水分補給ができる環境を整えてあげましょう。なかなか水を飲まないときには、ウエットフードを利用したりスープ状のフードを利用するのも効果的です。
トイレ環境の見直し
トイレ環境が気にいらないと排便をしない犬もいます。トイレはいつも清潔にしておく必要があります。
また、こだわりが強い犬は、トイレトレーを変えただけで排便をしなくなることもあります。引っ越しや劣化などでトイレトレーを変えた場合には、今までとできるだけ似ているトイレトレーを使って様子を見てみましょう。
こんなときはすぐに病院に!
犬が便秘をしているときに「しばらく様子を見てみよう」という判断をすることもあるでしょう。もちろん、様子を見ることは間違いではありませんし、移動のストレスをかけてまで動物病院に行くべきかという判断は難しいところです。
もし、犬に以下の様な症状がある場合は、すぐに獣医師に相談しましょう。
- ぐったりしていて元気がない
- 苦しそうにしている
- 水を飲んでいない
- 食欲がない
- 嘔吐している
このような症状がある場合は、すでに重篤な状態に陥っている可能性があります。また、脱水を引き起こしている可能性も否定できませんので様子をみている状況ではありません。
一刻も早く動物病院を受診して医師の診断と治療を受けてください。
便秘予防にも効果アリ?オススメのサプリメント「美腸活ふりかけ おなか元気!」
便秘になると大切な愛犬が苦しむことになってしまいますので、できれば予防したいものです。
便秘予防のためには、栄養のバランスがとれた食事と腸内環境の改善が基本です。
とは言っても、フードだけで完璧な栄養バランスを維持するのは至難の業ですし腸内環境改善は決して簡単なものではありません。
そこで、ペットの健康維持のために開発されたサプリメントをご紹介します。
「美腸活ふりかけ おなか元気!」というサプリメントです。
免疫学を専攻する経験豊富な獣医師と共に開発されたサプリメントで、免疫細胞のエネルギーとなるグルタミンとタウリンに、腸内環境改善のための乳酸菌生産物質や核酸、バリア機能を維持するための、亜鉛酵母が配合されています。
加えて、ビタミンE、A、Dとタウリンまで補給できるという素晴らしいサプリメントです。
フードだけではなかなか補えない栄養をしっかり補給できるすぐれものです。
パウダー状で飲みやすく、飼い主さんにも愛犬にも負担が少ないのも魅力です。国内GMP認定の工場で安全性に配慮して製造されているため、安心して利用できます。
まとめ
今回は、犬の便秘について解説しました。犬の便秘の原因は多岐に渡っており、正確に原因を特定するためには獣医師の診断が必要です。
お腹がパンパンになるほどの便秘であれば、すぐに動物病院を受診したほうがいいでしょう。その上で、飼い主さんが自宅でできるケアとしては、やさしいマッサージや水分補給、食事の工夫などがあります。
また、便秘を予防するためにペット用のサプリメントを利用するという方法があります。症状が起こってから対策するのではなく、日々の食事にサプリメントを取り入れることで健康問題のリスクを減らすことができます。