ペット用サプリメント通販のIYONE(イヨーネ) | 公式オンラインショップ

ペット用サプリメント通販のIYONE(イヨーネ) | 公式オンラインショップ

ペット用サプリメント通販のIYONE(イヨーネ) | 公式オンラインショップ

TOP わん・にゃん腸活ブログ 犬の皮膚病 犬のフケがひどい!過剰なフケには原因を特定して対策しましょう

犬のフケがひどい!過剰なフケには原因を特定して対策しましょう

犬のフケは単に見た目が悪いとか、汚いといったシンプルな問題ではありません。

犬から、異常な量のフケが出ている場合は、皮膚に何かの問題が起こっているケースもあり、皮膚病のサインということもあるため軽視できません。

犬に大量のフケが発生する原因は、皮膚病、心理的ストレス、乾燥、栄養バランスの偏りといった複数のことが考えられます。1つだけの原因や複数の要因が重なってフケが増えているケースもあります。

「フケが増えた気がする」というときは、原因を特定してから、適切な対策を講じることが重要です。この記事では、犬のフケの原因と改善、予防する方法について詳しく解説します。

犬のフケの原因は?対策するためには原因の特定が重要!

まず、前提として、犬のフケそのものが異常のサインというわけではありません。健康な犬であっても、フケはあります。フケは新陳代謝によって古い皮膚が剥がれることで発生します。ただし、フケの量が急増した場合や異常な量のときには何らかの問題が発生している可能性があります。

フケの対策をするためには、まずは原因を知ること。その上での適切な対策が重要です。

フケが急に増える原因として考えられるのは、皮膚の乾燥、シャンプーが合っていない、シャンプーのしすぎ、ストレス、脱水症状、栄養不足、皮膚病等が挙げられます。

フケの原因1つ目は乾燥です。特に冬場は空気が乾燥するためフケが増えることがあります。

フケの原因2つ目は、シャンプーが犬に合っていない場合やシャンプーのしすぎです。例えば、人間用のシャンプーを使っているということはないでしょうか?人間用のシャンプーは犬にとっては洗浄力が強すぎるのです。洗浄力が強いシャンプーを使用することで、皮膚のバリア機能を低下させて、フケを引き起こす原因となります。そして、犬用のシャンプーを使っていたとしても、シャンプーのしすぎでフケを引き起こすことがあります。

他にも、精神的ストレスも皮膚の健康に悪影響を及ぼします。ストレスが原因でフケが増えることもあるのです。また、脱水やフードが原因の栄養の偏りも、フケの大量発生の原因となります。

他には、感染性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、脂漏症などの皮膚病もフケの一因となり得ます。

フケが発生しやすい皮膚病

フケの原因になることがある病気について簡単に解説します。

感染性皮膚炎:細菌や真菌によって引き起こされるもので、感染すると、フケが増加するほか、皮膚が赤くなったり、かゆみを訴えたりするようになります。また、場合によっては脱毛の症状が出るケースもあります。

アレルギー性皮膚炎特定のアレルゲンに対する反応で過剰になって起こる皮膚炎です。症状のひとつとしてフケがあります。原因としては、特定の食べ物に対するアレルギー、ダニ、ノミなどが考えられます。

脂漏症:脂漏症とは、皮膚の油分が過剰に分泌されてしまう病気です。過剰に油分が出ることでフケの原因になります。脂漏症は、アレルギー反応ではなく内分泌異常で引き起こされるものです。遺伝的な要因が原因となることもあるそうです。

犬のフケが気になる場合は、まずその原因を特定することが重要です。フケの発生が一時的なものなのか、皮膚病のサインであるのかを見極める必要があります。

犬のフケ対策と予防!飼い主にできること

犬のフケが大量に発生している場合に、飼い主さんができるフケの改善や予防の方法を紹介します。

栄養バランスが重要

犬のフケを改善するためには、養バランスの取れた食事と十分な水分補給が基本です。フードの見直しや改善、栄養バランスを考えた上で、犬の身体にあったフードに変更したり、おやつもより健康的なものに変更したりしましょう。

充分な水分補給ができる環境を整える

フケの大量発生を防ぐためには、水分補給も大切です。いつでも好きなだけ飲める新鮮な水を用意しましょう。

脱水症状は命の危険を伴うこともありますし、水分が足りていなければ皮膚が乾燥しやすくなります。皮膚の乾燥はフケの原因になり、健康維持のためにも水分補給はとても重要です。

犬にあったスキンケアやシャンプーを使う

まず、シャンプーは、必ず犬用のものを使用してください。人間と同じシャンプーや石けんの使用は洗浄力が強すぎるため絶対にやめましょう。そして、犬用シャンプーの中でも、フケが気になる場合は、洗浄力が優しいシャンプーを使用するのがオススメです。

衛生的な環境で常に清潔に

これはとても基本的なことですが、愛犬の生活環境を常に清潔に保つことも大切です。

不衛生な環境で生活していると、感染症やダニやノミの原因になってしまいます。寝具や衣類をこまめに洗濯すること、そして、床やソファーなどはいつも清潔な状態に保つこと。そして、犬の排泄物の処理はこまめに行うといった基本的なことがとても大切です。

衛生的な環境を整えることで、感染症やダニやノミなどのリスクを減らせます。それが、フケやフケの原因になる皮膚病のリスクを減らすことに繋がります。

定期的に健康診断を受ける

フケ対策に限ったことではありませんが、獣医師による健康診断も大切です。犬の皮膚の健康状態をいつでも把握できますし、他の病気や異変、体重管理などの面でも有効です。

フケが出ないよう予防するためにも、初期段階で皮膚の異変に気づくためにも健康診断は重要です。

ブラッシングをする

定期的なラッシングは犬の皮膚の健康維持に役立ちます。そして、ブラッシングをすることで見た目もとても良くなります。ブラッシングで、古い皮膚や余分な毛が取り除かれて清潔な状態を維持できますので、フケの発生を抑えられます。

そして、優しくブラッシングしてあげることは愛犬とのスキンシップにもなりますので、ストレス対策にもなります。

ストレスのない環境をつくる

ストレスはフケの原因になることがあります。そして、他の様々な面から見ても、ストレスは百害あって一利なしです。愛犬のためにストレスのない環境を提供することは、フケ対策だけでなく健康維持のために欠かせません。

異常な量のフケが続く場合は獣医師に相談する

異常な量のフケが続いている場合や、かゆみや赤みがある場合などは、すぐに獣医師に相談することをオススメします。特にフケが長引く場合は、何らかの皮膚病のサインである可能性があるからです。

飼い主さんの自宅でのケアはもちろん大切ですが、病気の可能性もあるため異常が続くときは早めの受診がベストです。

 

まとめ

犬のフケの原因は実に様々です。異常な量のフケが出る場合は、ストレスやシャンプーの相性、そして、皮膚病などが疑われます。

フケ対策としては、シャンプーの変更やストレス管理、栄養のバランスの偏りを改善するといった方法などがあります。ですが、皮膚に病気があるケースもありますので、フケが長引く場合や増えている場合、かゆみがあるときはただちに獣医師に相談するようにしてください。

 

この記事の監修者

ふるせ動物病院
院長 古瀬 拓 先生

酪農学園大学の病理学ゼミにて子牛の免疫について研究。
卒業後沖縄で動物病院に勤務。2019年にふるせ動物病院を開業。
再生医療と分子整合栄養医学の知識を用いた動物診療を行っている。

わん・にゃん腸活ブログ一覧へ戻る
上矢印アイコン

TOP