ペット用サプリメント通販のIYONE(イヨーネ) | 公式オンラインショップ

ペット用サプリメント通販のIYONE(イヨーネ) | 公式オンラインショップ

ペット用サプリメント通販のIYONE(イヨーネ) | 公式オンラインショップ

TOP わん・にゃん腸活ブログ 犬の下痢・軟便 高齢犬・老犬の下痢や軟便の原因が知りたい!飼い主にできる対処法と予防!

高齢犬・老犬の下痢や軟便の原因が知りたい!飼い主にできる対処法と予防!

愛犬の体調がよくないと、飼い主にとっても心配なものです。一過性のものであるケースもありますが、時に重大な疾患のサインという可能性もあるため「このくらい大丈夫」と軽視できません。

犬が年齢を重ねて高齢犬になると、消化器系も変化して若い頃と同じというわけではなくなります。消化機能が低下することで、軟便にもなりやすくなるのです。

この記事では、高齢犬における軟便や下痢の際の原因、それに対する対処法、そして予防策についての情報を詳しく解説します。

高齢犬における軟便の原因

高齢犬の軟便の原因として考えられるものをご紹介します。対策や予防をするためにはまずは原因を知ることが大切です。

食事が原因になっている

食事が軟便の原因になるケースがあります。高齢犬は消化機能が低下しているため、食事が合わないと軟便をすることがあります。脂肪分や繊維質が多いドッグフードは、若い頃と同じようには消化できないため、消化不良を引き起こす可能性があります。

また、誤飲や誤食で軟便を引き起こすこともあります。犬が食べさせてはいけない物(生魚・チョコレート・キシリトール・葡萄・骨付き肉・生卵・ネギ類すべて(玉ねぎ・青ネギ・ニンニク・ニラなど)・イカ・たこ・牛乳)を食べて消化不良を起こしてしまうこともあります。

そして、アレルギーという可能性もあります。 高齢犬になると、体が以前は問題なく受け入れていた食品に対して不耐症やアレルギー反応をするという可能性が高くなります。体内の免疫システムの変化や腸内フローラの変動によって引き起こされるものですが、これが原因で軟便をすることがあります。

消化器系の疾患

軟便は消化器系の疾患のサインというケースもあります。

慢性的な腸炎は、ストレスや食事の問題で引き起こされることがあります。炎症が腸の機能を低下させるため、栄養素の吸収不良になりその結果として軟便を引き起こします。

そして、高齢犬は膵炎を発症しやすく、これが軟便や下痢、嘔吐などの消化器症状を引き起こすことがあります。膵炎の場合は適切な診断と治療が必要です。

腸内寄生虫というケースもあります。高齢犬は免疫システムが弱まっているため、感染しやすくなっています。さらに、ウイルス感染や細菌感染が軟便を引き起こすこともあります。

薬剤の副作用

高齢犬が投薬を受けている場合、薬の副作用で軟便をすることがあります。抗生物質や非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)は、消化器系に副作用を及ぼすことがあります。

ストレスが原因で軟便

環境変化や分離不安などのストレスが原因で、軟便をすることがあります。特に高齢犬は新しい環境や飼い主との分離に敏感に反応します。そのストレスが消化器系に悪影響を及ぼして軟便を引き起こすケースもあります。

高齢犬の軟便への対処法

先ほどご紹介したとおり、高齢犬における軟便の原因は多岐にわたります。そのため、原因を特定し適切な治療を行うことが大切です。確実に原因を突き止めるためには、獣医師による診断が不可欠です。

ですが、自宅でできる対策もたくさんありますので、ここでご紹介します。

食事の見直し

高齢犬の軟便を発見した場合は、まず、食事を見直してみましょう。

消化に良い食事への切り替える

  • 適切な食材の選択: 高齢犬の軟便を発見した場合は、消化に良い食事が必要です。良質のタンパク質、炭水化物を中心にした食事に切り替えてあげましょう。茹でた鶏肉やカボチャ、サツマイモなどが適しています。また、シニア犬専用のフードで消化がいいものを選択するという方法もあります。

  • 水分補給をしっかりする:軟便をしているときは脱水症状を引き起こしやすいため、いつでも水分補給ができるように新鮮な水を用意してあげましょう。

食事は小分けにする

  • 回数を増やす: 軟便をしている高齢犬には、一日に複数回に分けて少量の食事を与えることで、消化器への負担を軽減します。一度にたくさんの食事を消化するのは消化器への負担になります。複数回に分けて与えることで、消化器系にかかる負担が軽減されます。

獣医師による診断と治療

高齢犬が軟便をしている場合、動物病院の獣医師の診断はとても重要です。

  • 良くならない場合はすぐに受診:症状が改善しない場合や、脱水症状を引き起こしている場合、そして、他の症状(嘔吐など)を併発しているというときはすぐに病院を受診のうえ獣医師に相談し、診断をうけましょう。

十分な水分補給

軟便をしている場合は水分補給に注意が必要です。脱水症状を防ぐためにも、水分をしっかり取らせてあげてください。

  • 脱水症状予防: 常に新鮮な水を飲める環境を整えてあげることが重要です。軟便や下痢をしていときは、脱水を引き起こす可能性があるため、水分補給は特に重要です。

  • 水分摂取の方法: 水を常に側に置くだけでなく、ウェットフードを使用したり、食事に水を少し加えることで水分摂取量を増やすことができます。

 

高齢犬の軟便予防のためにできること

高齢犬の軟便を予防するために飼い主さんが普段からできることをご紹介します。

適切な食事

軟便の原因は食事にあるケースは珍しくありません。品質良い、消化に良い食材を選ぶことで、消化器系の健康をサポートしてあげましょう。そして、年齢に応じた食事を選んであげることも大切です。若い頃と同じフードを続けている場合は、消化しやすいフードに見直すことで年齢に伴う身体の変化に対応できます。

定期的な健康診断

定期的な健康診断も欠かせません。軟便だけでなく他の病気の早期発見にもつながります。

まず、予防接種と寄生虫の駆除が重要です。 定期的な予防接種と寄生虫の予防措置を行うことで、感染症や寄生虫によるリスクを最小限に抑えます。

定期的な健康診断をすることで、高齢犬の状態を常にチェックできます。症状が出る前に対処できるため健康診断は重要です。

ストレスがない環境

ストレスは軟便の原因になります。高齢犬はちょっとした環境の変化にも敏感です。

まずは、ストレス軽減のために安心できる環境を整えてあげましょう。そして、適度な運動や飼い主さんとのスキンシップでストレス管理をしてあげてください。

ペット用サプリメント

腸内環境改善ができるペット用サプリメントの利用で、普段の食事のなかで腸内環境を整えることができます。軟便の原因は胃や腸などの消化器系に問題があるケースもあります。

腸内環境は様々な要因で変化するため、腸内環境維持と改善のためにもペット用サプリメントの使用は効果的です。

まとめ

高齢犬の軟便の原因は様々です。ストレスやフードの問題で一過性のものであるケースもあれば、重大な疾患のサインというケースもあります。

まずは、フードを高齢犬の身体にあったものに変えること、そして、水分補給をしっかりとさせてあげる初期対応が重要です。症状が改善しない場合や、他の症状を併発しているというときはすぐに獣医師の診断をうけてください。予防のために、普段からフードやストレス軽減に配慮して、ペット用サプリメントの使用が検討できます。

わん・にゃん腸活ブログ一覧へ戻る
上矢印アイコン

TOP