老猫の軟便はよくある症状です。もちろん、一過性ということもありますが、軟便は消化器系の病気のサインということもあります。
この記事では、軟便の原因と老猫が軟便をしているときに適した食事の頻度やポイントについて解説します。
老猫が軟便をする原因は?
大きな環境の変化や日常にはない移動や通院などがあった場合は、老猫がストレスを受けて軟便をしているかもしれません。
引っ越しや手術、大きな騒音や新しい家族、飼い主さんの生活サイクルの変化などが老猫のストレスになります。
軟便をしている老猫には水分補給と質のよいフードが必要
軟便をしているときには水分補給が大切
軟便をしている老猫は排便で水分を失っているため、脱水にならないように注意が必要です。そのために、複数の箇所に水を置いていつでも水分補給ができるようにしてあげましょう。また、水分を多く含んでいるウェットフードを選ぶのも良さそうです。
食事の頻度と量の調整をする
老猫は加齢で消化機能が衰えており、一度に大量の食事を消化するのが難しくなっています。一日の食事を複数回に分けて与えることで、消化器にかかる負担を軽減できます。
様子を見ながら少量ずつ食べさせてあげましょう。
消化が良く高タンパクのフードが理想
軟便をしている老猫には、脂肪分が低く、高タンパクで繊維質が適度に含まれているものが理想です。例えば、茹でた鶏の胸肉やカボチャ、柔らかく炊いた白米などがあげられます。市販のキャットフードであれば、消化器サポートのものがおすすめです。
軟便をしていても食欲があることもありますが、必要以上に食べさせすぎると消化不良の原因になりますので禁物です。
腸活を意識したフードは軟便に有効
腸活を意識した食事は軟便をしている老猫に有効です。腸活をすることで症状が改善する可能性もあります。善玉菌が含まれているヨーグルトやチーズを適量与えることで、腸内環境が改善します。
ただし、ヨーグルトはプレーンヨーグルトに、チーズはペット用のものを選びましょう。ヨーグルトやチーズに含まれる甘味料の中には猫が中毒を起こすものもあるため注意してください。
獣医師と相談して食事の一時的な制限をすることも
軟便が治らないときには、獣医師の判断で一時的に食事を制限することがあります。これは、食事を取らない時間をつくることで、消化器を休ませるためです。もちろん、水は飲めるようにしておく必要があります。
ただし、軟便時の食事制限の判断は素人ではできません。必ず獣医師の診断を受けてから指導の下で行いましょう。
腸活をしたら軟便が治る?
腸活が有効かは軟便の原因による
腸活は老猫の健康維持や軟便・下痢の予防に有効です。ですが、すでに軟便をしている老猫の症状が必ず改善するというわけではありません。
軟便の原因は多岐にわたっており、腸内環境の乱れや消化不良ではない場合は腸活をしても目立った変化を期待できません。
善玉菌の働きと軟便の関係
腸活とは、善玉菌を増やす食事を取って腸内環境を改善するというものです。
猫の腸内にも、私たち人間と同じように善玉菌と悪玉菌、日和見菌が住んでいます。善玉菌は消化吸収を助けたり腸の動きを活性化させるといった働きをしています。
一方で、悪玉菌は腸内で食べ物を腐敗させたり異常発酵させたり、中には毒素を作り出す細菌もいます。これが軟便や下痢の原因になっているケースもあります。
腸内がアルカリ性になると悪玉菌が増殖しやすくなるのですが、善玉菌の一種の乳酸菌は腸内を酸性にする乳酸を生成します。乳酸菌とは、乳酸を作ることができる細菌をさしているのですが、よく耳にするビフィズス菌も乳酸菌です。
サプリメントでの腸活も有効
腸活のためには、ヨーグルトやチーズなどの発酵食品から善玉菌を取るという方法が一般的です。もちろん、食べ物から善玉菌を取ることは決して間違いではありません。
より効率良く腸活をしたいという場合は、ペット用に開発された腸活サプリメントを利用するという方法があります。
軟便予防にもおすすめ「美腸活ふりかけ おなか元気!」
老猫の軟便対策や予防におすすめしたいのが「美腸活ふりかけ おなか元気!」というサプリメントです。このサプリメントは、国内の工場で添加物などにも配慮して生産されている信頼できる商品です。サプリメントを導入したいと考えている飼い主さんに是非、知っていただきたい商品です。
「美腸活ふりかけ おなか元気!」は、犬と猫のために開発されたオールステージ対応型のパウダー状のサプリメントです。もちろん、老猫にも使用できます。
免疫学を専攻しているベテランの獣医師と共に開発されたもので、乳酸菌生成物質や核酸、グルタミンやタウリンといった腸活のための成分に加えて、ビタミンやミネラルも配合されています。
まとめ
軟便をしている老猫の食事について解説しました。軟便の原因はひとつではなく様々なものが考えられますが、軟便を発見した際にはまずは水分補給が重要です。食事は高タンパクで低脂肪の消化がよいものが理想で、腸活を意識したサプリメントを与えることができます。
軟便の原因がフードや腸内環境の乱れである場合は、フードの変更や腸活で症状が改善することがありますが、対策をしても変わらない場合やひどくなっている場合は、病気が潜んでいる可能性があるため、動物病院を受診して獣医師の診断を受けるようにしましょう。