老猫の軟便が良くならずに続いていると飼い主さんはとても心配です。年齢を重ねた老猫の場合、軟便はよくある症状のひとつですが、実はその原因は多岐にわたっており病気のサインというケースもあります。
この記事では、老猫が軟便を続ける原因とその対策について詳しく解説します。
Contents
老猫の軟便が続く原因は?
老猫が軟便をする原因は様々です。一時的なものであるケースもあれば、寄生虫や慢性疾患といった病気が原因で下痢をしていることもあります。
寄生虫
寄生虫は、年齢に関わらず猫の健康を脅かす感染症の一つです。老猫は免疫力が低下しているため、寄生虫に感染しやすく注意が必要です。回虫、条虫、原虫などが寄生していると、腸で問題が発生して消化不良となり、軟便を引き起こすことがあります。
この場合、原因となる寄生虫を取り除かない限り軟便が続くことが考えられます。
慢性疾患
軟便が病気のサインとして現れているケースがあります。
例えば、腎不全、糖尿病といった慢性疾患は、特に老猫に多く見られる疾患です。このような病気が原因で、体全体の健康に影響を及ぼして、消化器系のバランスを崩すことで軟便を引き起こすことがあります。
疾患が原因で軟便をしている場合、原因となる疾患の正しい治療が行われなければ、症状が悪化したり改善せずに継続したりすることも考えられます。
ストレス
猫はストレスに敏感でデリケートな動物です。特に、老猫は新しい環境や変化に適応する力が低下しているケースも多く、体力も落ちているため環境へのストレス耐性が低い子もいます。
例えば、引越しや、家族構成の変化、新しいペットのお迎えなど、ちょっとした環境の変化でもストレスを感じて軟便をしてしまうことがあります。
ストレスで軟便をしている場合、そのストレスが取り除かれなければ症状が続くと考えられます。また、一時的なストレスであっても、軟便がいつまでも続いてしまうというケースもあります。
食物アレルギー
食物アレルギーで軟便を引き起こすことがあります。私たち人間にもアレルギーを持っている人がいるように、猫も特定の食材や成分に対してアレルギーを持っている子がいます。アレルギーの原因となる食材や、体がうまく処理できない食材を食べた場合に消化不良や軟便を引き起こします。
アレルギーが原因の軟便は、アレルゲンを摂取している間は軟便が継続すると考えられます。そのため、獣医師に相談して、アレルゲンの特定をする必要があります。
老猫の軟便が続く場合の対策は?
老猫の軟便が続いている時に、飼い主さんにできる対処法について解説していきます。
獣医師の診断と治療
軟便を「よくあることだから大丈夫」と軽視していつまでも放置したり、様子を見すぎるのは危険です。軟便が続いている場合や、明らかに普段と様子が違う場合は獣医師による診察と治療が必要です。
獣医師は血液検査、尿検査、便検査、超音波検査やX線検査などを用いて軟便の原因を特定し、治療を行います。軟便が大きな病気のサインということもありますので、早めの相談をオススメします。
食事の工夫
老猫の食事に原因がありそうな場合は、食事の変更が必要です。例えば、若い頃から同じフードを与えているのであれば、フードが身体に合わなくなっているのかもしれません。まずは、愛猫の年齢と体質にあったフードに変更しましょう。
また、食物アレルギーが疑われる場合、獣医師に相談して原因となる食材を除去した食事や消化器官をサポートする食事を導入する必要があります。
ストレス管理
軟便をしている原因が、環境的なストレスだと考えられる場合は、まずは老猫のストレスをできるだけ緩和すること、そして、安心してすごせる環境をつくることが重要です。
猫が好みそうな隠れ場所やリラックスできる快適な寝床や家族とのコミュニケーションを通じて猫に安心感を与えることが重要です。軟便をしているときは、回復のためにもリラックスできる環境が必要です。
水分摂取をしっかりと
軟便しているときは、排便で水分が失われているため普段より脱水を引き起こすリスクが高まっています。そのため、いつでも新鮮な水を飲めるようにしてあげる必要があります。
もちろん、普段から水分補給は重要で水は常に飲めるようにしておくべきですが、軟便をしているときはより注意をしてちゃんと水を飲んでいるかを観察してあげてください。
老猫の軟便予防策
ここからは、老猫の軟便を予防するために自宅でできることをまとめて紹介します。症状が出た後の対処ではなく、普段の生活の中で予防してあげることも重要です。
まず、普段から定期的に獣医師による健康チェックを受診しましょう。老猫は、体力や免疫力が低下していますので、定期的に獣医師による健康チェックを受けることがとても大切です。健康チェックは、病気の早期発見に繋がりますので、より早い段階での対応が可能になります。
そして、老猫にあった高品質のフードを与えてください。老猫のフードには、良質のたんぱく質を含み、消化しやすい食材中心のものが理想です。市販のキャットフードを利用する場合は、シニア猫向けの高品質で消化しやすいフードや消化器官をサポートする機能があるフードを選んでください。
また、ストレスが少ない環境を整えることも大切です。 老猫が安定した環境で生活できるように配慮してあげましょう。
老猫の軟便が続いている場合は、できるだけ早い段階で獣医師の診断を受けることが最も重要です。
老猫の健康維持に!腸活サプリメントを活用しましょう
老猫の軟便予防や健康維持のために普段の食生活に取り入れたいオススメのサプリメントがあります。「美腸活ふりかけ おなか元気!」です。
この商品は、かつおの風味がついたパウダー状のサプリメントで、犬と猫のために開発された専用サプリです。
「美腸活ふりかけ おなか元気!」は、獣医師と共同で開発されており、実際に動物病院で使用されていたサプリメントの改良版です。
GMP認定工場で製造されていますので安心な製品となっています。
※GMPとは、製品が「安全」に作られ、「一定の品質」が保たれるようにするための製造工程管理基準のことです。
そして、なにより成分が優れています。免疫細胞のエネルギー源になるグルタミン。猫が体内で生産できないタウリン。腸内環境を改善に貢献してくれる乳酸菌生成物質や亜鉛酵母や核酸といった高価な成分が配合されています。
また、老猫の健康をサポートするために必要なビタミンA、ビタミンE、ビタミンDもバランス良く含まれているため、老猫の健康維持に最適です。
まとめ
老猫の軟便の原因は多岐にわたります。軟便はすぐに回復する一時的な症状もあります。しかし、軟便が治らずに続いている場合は病気や感染症の可能性もあるため「大丈夫だろう」と放置するのは危険です。症状が続いている場合は獣医師の診察を受けましょう。
軟便をする原因としては、食事が合わないケースやストレス、食物アレルギー、そして、病気や感染症、寄生虫などが考えられます。老猫の軟便を発見したときは、原因を特定し、それに応じた適切な対策を講じる必要があります。
老猫の健康を守るためには、日常生活の中での予防も欠かせません。
身体にあったフードやストレスのない環境を整えるとともに、サプリメントで腸活や栄養補給をするという方法もおすすめです。